December   2011

   




      紅茶の棚。

     Sun.4.12.2011 





   ずらり。
   棚の中に掛けてある木のスプーンは、以前お客様に頂いたティーキャディースプーン。
   美しいフォルムでとても気に入っている。



   突然ですが、お茶の時間が大好き+その日の気分でいろんなお茶を楽しみたい= スペースをじわじわと侵食してくる紅茶の缶の群れ。という方程式が成り立つと思うのですよ。付け加えると、そのお茶好きのひとが忘却という特殊能力を持つわたしである場合、あちこちに木の実を埋める(そしてどこに埋めたか忘れる)リスのようにいろんな場所に紅茶の缶を仕舞って、「あの紅茶はどこに?もしかして放浪の旅に出たの?」と途方に暮れる、という結果も導き出されるわけです。でも、これからはもうそんな心配がなくなったというこの喜び。なぜなら、7070-Blow さんにお茶専用の棚を作って頂いたから!嬉しくて、あちこちにあった紅茶缶を取り出して並べて(でもまだどこかに隠れているかも)、それからお茶請けに焼いたお菓子や蜂蜜、パンに混ぜ込むのがこのところ気に入っているナッツたちまでも一緒に並べて浮かれる午後。扉付きにしようかどうしようかと少し考えたけれど、出しやすくて仕舞いやすいというメリットに惹かれて、オープンシェルフでお願いすることに。まだまだ続く余震で中に仕舞ったものが落ちないよう、落下防止のバーもつけてくださったので、安心。7070-Blowさん、ありがとうございました!時を経て、味わい深いこの棚がさらに味わい深くなる時が楽しみです。

   というわけで、さっそくお茶の時間ですよ。クッキーは、あまりカリカリではないソフトなタイプ。黒をしっかり出したかったので、ダークココア8割、普通のココア2割で。今回、生地を伸ばして型抜きしたら生地が上手く離れなくててんやわんやだったせいか、焼いたら表面にしぴしぴと亀裂が。スタンプの方は上手く行ったんだけれど、でもクッキースタンプで仕上げたタイプより、型抜きの方がふんわり感があって好み。今度はちょっと配合を変えて、型抜きのしやすさを目指してみようかなあ。




   ヘーゼルナッツを載せたクッキーは、宇宙人ぽい。
   というか絶対こんな宇宙人がどこかにいるはず。





   100%ミルクで淹れた、ヘーゼルナッツミルクティと一緒に。


   一方ぐんぐんと冷え込んできた夜は、鍋で。琥珀に塩抜き中のあさりを見せたら、ものすごく興奮して走りまわった後で、懸命にぱくぱくと猫用ごはんを食べていた。なぜ?




   鶏がらスープ+ラー油ベースの中華風鍋。
   あさり、鱈、お豆腐、ニラ、もやし入り。
   仕上げは細麺のラーメンで。



   *   夕食   *
   ・中華風魚貝鍋。






      パンの日々。

     Sat.3.12.2011 



   相変わらずパン作り、というよりも、自動パン焼き器に夢中になっている日々ですよ。甘いパンにも時折心が動きつつも、やっぱり軽い塩味の、卵が入らないタイプのパンが今の好みのよう。配合を微妙に変えたり、いろんなナッツを日替わりで混ぜ込んだり。1番大きいのは、朝起きたら暖かいパンが・・・!というこの幸せ。自転車で往復30分のパン屋さんまで走らずとも、しとしと寒い雨の日でも、寝坊をしても、ほかほかのパンが焼けているなんて、これはもう夢のよう。そして今度は、パンのお相手のスープの方にも着々と関心が向いているこの頃だったりするのだった。




   今朝のパンは、ペカンナッツ入りの軽い塩味のパン。美味!
   パンの空洞は、パン焼き器の羽根が入っていたスペース。





   ビーフシチューと一緒に。
   そして、エシレのバターのおいしさを知ってしまった今日この頃。



   夕食はシチューメインで。12月になって一気に冷え込んだので、やっぱり煮込みやスープに心が動く。




   松長 絵菜さんのレシピで、じゃがいものグラタン。
   本当はローズマリーを載せるんだけど、摘みすぎてローズマリーが消え去りそうなので
   代わりにチャイブで。





   ビーフシチュー。
   赤ワイン+トマト+ブラウンマッシュルーム+人参+玉葱+牛肉+ローリエ。





   素敵にピンぼけてしまったけれど、黒胡麻を入れたポンデケージョ。
   最近はまっている。もちもちしていておいしいし、なによりこんなに簡単に作れるなんてびっくり。



   *   夕食   *
   赤ワインと。
   ・じゃがいものグラタン。
   ・ビーフシチュー。
   ・ポンデケージョ。






   

  index    home