November   2011

   




      パン。

     Sun.6.11.2011 





   わー、ふかふか!




   ほんのりたまご色。


   朝、出来立てのあったかいパンが食べられるのってしあわせだろうなーと思い始めたら止まらなくなって、先日デジタルカメラを買って貯まったポイントで自動パン焼き器を買ってみましたよ。ということでさっそくお試し。おまけで食パンミックスをつけてくれたので、それに無塩バターを足して、それと箱の説明書きでは水だけ入れるところを、なんとなく卵+水に変えてスイッチオン。そわそわと何度も何度も覗き込んで4時間経過、ちゃんときつね色のパンが焼きあがった・・・!粉と水を入れてスイッチを押しただけでこんなに簡単に熱々のパンが出来るなんて、もはやドラえもん的に未来の世界だわ。と感動に打ち震えつつ、さっそく朝ごはんにする。




   ベーコンエッグは崩壊気味だけど、おいしい朝食。
   レタスにはサルサソースをかけて。





   今日の朝食のセットは、60〜70年前くらいの古い Wedgwood。
   アイボリーの地に浮かぶ繊細なレリーフが美しい。





   オレンジの蜂蜜。


   食べた最初の感想は、「あ、ブリオッシュ!」というものだった。そうか、バターと卵を足すとこんな風になるのね。外のきつね色の皮もほろりと剥がれて、パイ皮みたい。甘みがあって、ふかふか、リッチな味わいのパン。蜂蜜を添えてみたけれど、なくても十分かも。というか、このパン自身がライトな菓子パンみたい。これは甘すぎるというわけではなくて、わたしが普段よく選ぶのが、どっしりとした田舎パンみたいなタイプだからだろう。ということは、もっとストイックな味わいにするには粉の配合や種類を変えればいいのね。ふむふむ。・・・あ、なんだかわたしの実験魂に火がついた気がする、今。

   そして夜は一転して和食。やっとのことでむかごが手に入って嬉しくてたまらない。あまりに見つけられなかったので、今年はもう食べられないかと危ぶんでいた。さっそく昆布とお塩少しと一緒に炊き込んで幸せな食卓。




   なんだか、正しい日本のごはんという感じ。


   *   夕食   *
   ・ししゃも+お醤油&七味入りマヨネーズ。
   ・人参メインのきんぴら。ごぼうが予想を遥かに越えて少ししか残ってなかった・・・
   ・レタスのお味噌汁。
   ・むかごごはん。






      うれしい日。

     Sat.5.11.2011 





   きれいに柄取りしてくださって、マットなんて一幅の絵のよう。




   お揃いの布でクッションカバーも。
   落ちないよう、リボンで椅子に留められるような仕立て。



   みずうみ堂 さんに製作をお願いしていた品々が到着した!いつもながらの端整で美しいお仕立てにうっとり。クッションカバーへのリボンの留め方ひとつを取ってもいろいろと工夫してくださって、丁寧なお仕事ぶりに心打たれる。わたしのあまりにも野生的かつ本能的な縫い物とは、当たり前だけれどすべてにおいて違う。この Toile de Jouy は好きな布で、椅子の写真にもちらりと写っているけれど、本棚のガラス戸の内側にもあしらってある。毎日お茶を飲み、椅子に座るたびに好きなものを目にすることが出来るのはとてもしあわせなことだ。みずうみ堂さん、どうもありがとうございました。大切に使わせて頂きます!

   今日の夕食は、いよいよ秋も終わりという風情なのにまたもや Tex - Mex への渇望発作が起こってこんな風に。レタスとグワカモレとサルサソースがおいしくてならない。というか、わたしが食べたいのはブリトーというよりはこの3つなのだろうか。




   チリコンカルネ、レタス、グワカモレ、チェダーチーズ、サルサソースといういつものメンバー。




   ソフトトルティーヤに包んで、頂きます!





   飲み物はもちろん(言い切る)コロナで。グラスは CAROLUS だけど。


   *   夕食   *
   ・ブリトー。






   

  index    home