April   2010

   




      気にしない。

     Fri.16.4.2010 



   「・・・」

   あまりそうは見えないものの、現在罰を受けている琥珀。

   どういうわけなのか理由は不明ながら、胴体になにかをぐるりと巻くと、へた。とその場に転がって動かなくなるという性質が発見された琥珀。それ以来、完成した料理をテーブルに運んでいるときなど、今琥珀に走り回られると大変困るという局面や、悪いことをしたとき用に、琥珀用腹巻が導入された。

   今日は、何の罪もないたんぽぽに3回連続で飛び掛ったため、腹巻の刑が執行された。本人は無邪気に遊んでいるつもりでも、身体がかなり大きくなりつつある琥珀に飛び掛られるたんぽぽの方は必死。いいですが、限度を知らなければいけませんよ。

   さて琥珀。ちゃんと反省・・・



   「・・・」



   「ちゃっ」



   「ちゃっ」

   反省してませんね・・・

   さて今夜はただ寒いどころか雪という冗談は止めて欲しいような冷え込み。これはメインディッシュは暖まるスープ系で!とせっせと延々玉ねぎを炒めてオニオンスープを製作したものの、オーブンから出したての熱々を頂くのに夢中で、肝心の写真を撮るのを忘却・・・



   庭のディルをざくざく刻んで入れて。
   スモークサーモンもさることながら、新玉ねぎがとてもおいしい。

   白ワイン、白ワインビネガー、レモン、ドライのローリエとフレッシュなディルを合わせるマリネ液のレシピは広田靚子さんの『広田靚子のハーブブック』より。現在リニューアルされた判が出ているようだけど、わたしが持っているのは、たしか高校生の頃に求めた旧版。開くたびに、初めて知るハーブたちの名前に心躍らせたことを思い出す。



   ここしばらく、ベルギービールに凝っている。




   BOON FRAMBOISE は今のところフルーツビールの中で1番好き。




   petit a petit さんの、オレンジピール、チョコチップの入ったほんのり甘めのパンを
   ゴルゴンゾーラと合わせてみた。


   *   夕食   *
   アイスプラントとトマトのサラダも出す予定が忘却。
   ・オニオンスープ。
   ・スモークサーモンと新玉ねぎのマリネ。
     新玉ねぎがあまりにもおいしくて、この後残ったマリネ液に玉ねぎだけをつけて第二弾を頂く。
   ・プロシュート。
   ・パンとチーズ。





      春の日。

     Tue.6.4.2010 



   ながーいたんぽぽさん。
   うん、ひなたぼっこは幸せだよね。

   肥料もやっていないのに早くも巨大に育ちつつあるハーブたちに驚きを隠せない今日この頃、皆様お元気でしょうか。まさかこんなペースで育ってくれるとは思っておらず、今頃大慌てでハーブを使った保存食のレシピを探しているという泥縄ぶり。なにかわたしが育てると巨大化する率が高いような気がするんだけれど、気のせいだろうか。



   花の終わりを迎えた "Pink Sunrise" と入れ替わるように咲き始めた "Lady Blue"。
   ぼかしたような水色がとても綺麗。



   アイフェイオンも花盛り。



   スノードロップも咲き始めた。

   薔薇たちは、Eliza Boelle エリザ・ボエルに続いて、Lucifer ルシファー、 Gabriel ガブリエル、The Pilgrim ザ・ピルグリムに蕾が!初めての赤ちゃんの誕生を心待ちにする新米おとうさんのごとく、1日に何度も見に行ってしまう。薔薇を育て始めて数年となるのに、いまだに、こんな小さなつぼみが本当に薔薇になるのか?!なるのか?!という思いに満たされる。どうぞ無事咲いてくれますように。

   計3回湯船に落下し(2回は浴槽のへりで足を滑らせて、1回はその上を琥珀が元気に闊歩した衝撃でバスラックが湯船に落下して)それ以降バスタブのへりには乗らなくなってしまった琥珀だが、蛇口から滴り落ちるお湯とたわむれるのは今でも好き。とはいえ琥珀がうろうろしていると目が離せないのも事実で、今日はゆっくり読書しようと寝ている琥珀を置いて入浴。するとそれを牡丹とむーちゃんことのどかに目撃され、たちまち陰気なコーラスが朗々と響き渡り始める。水で濡れるのが大嫌いなこのひとたちは、わたしが浴槽につかるのを 「危機的状態」 と考えているらしく、目撃するたびに、通称「かかさんがたいへんだ」と呼ばれる、うぉうーうぉうーという低音の鳴き声から成る合唱を始めるのだ。おまけにそれを聞きつけた琥珀が脱兎のごとくやってきて、「ちょっと!かかさん!こはくのことわすれてますよ!こはくおふろにはいってないです!かかさん!かかさん!」と浴室の扉をばんばん叩き始めた。ゆっくり入浴するはずが、浴室にこだまするのは猫二匹の陰々滅々たる歌声に、扉を乱打する丸い猫手の奏でる騒音。うーん、なにこれ。

   ハーブを使った料理を・・・と思っていたのに、料理をする頃になったらすっぽり忘れて韓国風に。あれ?



   豆もやしのナムルが1番好きだけど、これだけも作ってもあまり幸せ度が上がらない気がする。
   なぜか、ナムルは3種。というのがわたしの中に刷り込まれている。



   ぼうっとしながら蛸を切っていたら、うっかりみじんに粉砕してしまうところだった。


   *   夕食   *
   ・豆もやし、春菊、ぜんまいのナムル。
   ・蛸+きゅうり+キムチ。
   ・搾菜と鶏ささみのスープ。しあげに煎った白胡麻を。





      4月の薔薇。

     Thu.1.4.2010 



   2階の薔薇たちは葉がどんどん茂り始めた。
   Eliza Boelle エリザ・ボエルには早くも小さな蕾が。



   ガーゴイルの田中さん(仮名)も嬉しそうです。

   毎年肥料は控えめに与えていたのだけど、今年は実験として、有機肥料を袋に書いてあるとおりの分量と回数で与えてみた。すると、モダンローズは順調に育った一方で、Eliza Boelle エリザ・ボエルや Francis Dubreuil フランシス・デュブリュイなど、いくつかのオールドローズの葉が巨大化する一方で、薄くやわやわになってしまった。なんというか、葉っぱに力がない。そういえばオールドローズには肥料控えめで良かったんだと今頃気づく。



   すくすく。

   "Lucifer" と "Gabriel" も成長中。いろんなところで気難しいと聞いていた "Lucifer"、もし芽すら出なかったらどうしようと思っていたけれど、とりあえず無事ここまで育ってくれた。というかそろそろ余分な芽を取る芽かきをしないと。いつものことながら、剪定と並び、どこまで取ってしまっていいのか迷う苦手な作業。



   「紙いつうごく?」

   そして琥珀さんは今日も元気にお仕事妨害中。このところ琥珀が好きなことは、

   1.プリンターから出てくる用紙に飛びつく。

   2.シュレッダーに吸い込まれていく用紙に飛びつく。

   3.動いている掃除機の先端に絡みつく。

   4.猫手でキーボードを叩いて謎の文章を打つ。

なので、まったくもって目が離せない。1日の3分の1を、琥珀を取り押さえ、飛び出し防止にしっぽを握り、はたまた小脇に抱え、と「琥珀制止業務」に費やしている気がしてならない。



   「ねえ、まーだーなーのー?」
   これは君のおもちゃじゃありませんよ琥珀さん。


   夕食は、らでぃっしゅぼーやから今日届いた野菜の中に葉にんにくを発見した時点で中華に決定。年々鶏大好きになっていく牡丹が、一片ももらえないままワニのような目でわたしの皿を凝視している。あ、明日にはささみをあげますから、そんな目で見ないでください。




   鶏もおいしかったけれど、さっぱりした葉にんにくがとりわけ美味だった。




   仕上げに香り付けのごま油を少し垂らして。


   *   夕食   *
   ・鶏とゆで卵の紹興酒煮込み。さっと茹でた葉にんにくを添えて。
   ・ロメインレタス+鶏がらスープ。レタスはしゃくしゃくした歯ざわりが残るくらいに軽く火を通した方が好き。






   

  index    home